FP立川・吉祥寺・小金井ファイナンシャルプランナー相談はファイナンシャルトレーナー
toggle navigation
COLUMN DETAILコラム詳細
2025.11.08

【実例紹介】脳梗塞で倒れた建築業社長を支えた「法人医療保険」

カテゴリー名
著者情報 ファイナンシャルプランナー森 逸行 FP2級・住宅ローンアドバイザー。住宅購入、投資、相続など自身の経験を活かし、実践的かつ現実的なアドバイスを提供。

【実例紹介】脳梗塞で倒れた建築業社長を支えた「法人医療保険」

📩 経営者のための保険・リスクマネジメントのご相談は
▶︎ ファイナンシャルトレーナーFP事務所 までLINEまたはメールでお気軽にご相談ください。
\ オンラインでのご相談も可能です /無料相談する

目次

経営者に必要なリスクマネジメントと三大疾病保険の重要性

経営者にとって、会社の経営と自分の健康は切っても切り離せません。

日々忙しく働く中で、**「自分に万一のことが起きたら会社はどうなるのか」**と考える時間は多くないかもしれません。

今回は、実際に私(森逸行)がご相談を受けた、建築業・内装業を営む55歳男性社長の事例をご紹介します。

経営者保険の中でも注目される「法人医療保険」が、いざという時にどのように役立ったのかを具体的にお伝えします。

建築業の現場で突然の脳梗塞

社長はコロナ禍前まではお元気に現場を仕切り、スタッフや取引先からも信頼の厚い方でした。

しかし3年前、突然の脳梗塞で倒れ、救急搬送・入院という状況に。

体の麻痺が残り、これまでのように現場に立つことが難しくなりました。

「法人医療保険」の三大疾病保険金100万円が支えに

幸いにも、以前から法人契約の医療保険(経営者保険)にご加入いただいており、その中の三大疾病保険金100万円が給付されました。

この給付金は、入院やリハビリの費用、そして会社維持のための支出に充てることができ、経営者としてもご家族としても大きな安心材料になりました。

回復への道と、その後の決断

その後、病状は少しずつ回復されたものの、現場復帰は難しく、倒れてから4年目に会社を閉じる決断をされました。

それでも社長は、「あの時、法人医療保険に入っていて本当に助かった」と何度も口にされていました。

 経営者こそ備えるべき「リスクマネジメント」

この事例は、経営者自身の健康リスクに備える法人医療保険や三大疾病保障が、事業継続や家族の生活を守る大きな支えになることを教えてくれます。

企業経営は順調な時ほど、リスクの存在を忘れがちです。

しかし「備え」があるかどうかで、万一の時の対応力は大きく変わります。

経営者保険の見直しや、法人で加入できる医療・がん・所得補償保険の設計は、事業を守るための“リスクマネジメントの第一歩”です。

📩 経営者のための保険・リスクマネジメントのご相談は
▶︎ ファイナンシャルトレーナーFP事務所 までLINEまたはメールでお気軽にご相談ください。
\ オンラインでのご相談も可能です /無料相談する

TOPへ