火災保険と火災(県民)共済の違いや補償内容を比較して分かりやすく解説します。
マイホームを購入すると、多くの人が民間の火災保険に加入します。
言われるがまま、勧められる内容のものをそのまま契約している人もいるでしょう。
実は火災保険によって、住宅を取り巻く様々なリスクに備えることができるのです。
一方で、同じリスクに備えるという目的では、火災保険の他に火災共済というものがあります。
火災保険と火災共済とでは、どのような違いがあるのでしょう。
今回の記事では、火災保険と火災共済の違いについて深堀りしていきたいと思います。
火災保険をどこよりも安く加入できる方法あり!
目次
「共済」とは
まず、そもそも「共済」とはいったい何なのでしょうか。JA共済のHPでは下記のように記載されています。
「共済」とは、「互いに助け合う」、「お互いにお金を出し合って何かをする」といった意味を持つ言葉です。
たとえば、ある共同体において、多くの人からお金を集めて資金をプールしておきます。
共同体内で特定の誰かが困ったときに、集めたお金の中から保障してあげるという仕組みが「共済」です。
この仕組み自体は「保険」の仕組みと共通していますが、下記の点で「共済」と「保険」は異なっています。
「共済」と「保険」の違い
監督官庁の違い
「保険」は金融庁が監督官庁になります。それに対して「共済」は全労災、都道府県民共済は厚生労働省が、JA共済は農林水産省が監督官庁となります。
根拠とする法律の違い
「保険」は保険業法が根拠法となります。それに対して「共済」は全労災、都道府県民共済は消費生活協同組合法(生協法)を、JA共済は農業協同組合法が根拠法となります。
目的の違い
これが「共済」と「保険」の最も大きな違いと言えます。「保険」の目的はあくまで営利で、不特定多数の人が対象となります。一方で「共済」は営利ではなく、組合員・その家族に最大の奉仕をするということを目的としているのです。
火災保険をどこよりも安く加入できる方法あり!
民間の火災保険と火災共済の違い
これまでの説明で「保険」と「共済」の大まかな違いは理解できたと思います。ここからは民間の火災保険と火災共済の違いについて解説していきます。
火災保険も火災共済も、どちらも住宅を取り巻く様々なリスクに対して経済的な補償をするという点では共通していますが、中身は異なるものなのです。
火災保険と火災共済の相違点について、補償内容と保険料(掛金)の2つのポイントで比較していきたいと思います。
補償内容の比較
民間の保険会社の販売する住宅向けの火災保険は、補償範囲が広く、手厚いのが特徴です。
「火災」だけでなく「風災」「水災」といった自然災害や、「破損等」といった、不注意に該当する損害まで補償します。
また補償範囲の設定に自由度もあるのが民間の火災保険の大きな特徴といえます。
たとえば、ゲリラ豪雨や河川の氾濫による床上浸水が心配だから「水災」に備えたい、我が家は交番が近く、セキュリティの面で安心だから「盗難」リスクは不要といったように、補償内容をある程度契約者の自由に設計できるのです。
【参考サイト:損保ジャパン 個人用火災総合保険「THE すまいの保険」】
また、民間の火災保険には、火災保険特有の補償内容のほかに、様々な付帯サービスがあります。
以下に実際に運用されている付帯サービスをいくつか紹介します。
・24時間対応の医療相談サービス・・・夜間の救急医療機関や最寄りの医療機関の紹介等、各種医療関連の相談サービス
・介護関連の相談サービス・・・高齢者の生活支援や介護に関する電話相談サービス。
・24時間対応の生活関連サービス・・・水まわりやカギのトラブルなど、日常生活における様々なトラブル相談サービス
・税務相談サービス・・・さまざまな税務に関する相談に税理士が対応するサービス
このような付帯サービスは共済にはない、民間の保険会社ならではのものです。各保険会社によって特徴のあるサービスが用意されています。
一方で火災共済は、民間の火災保険と比較すると、決して補償内容は充実しているとは言えません。
火災共済の基本補償は、「火災・落雷」「風水害」といった最低限の内容となっており、「風水害」に関しては補償額も低く抑えられています。
また、民間の火災保険に比べ補償範囲の設定にも自由度はなく、2パターン程度の定型化されたものからしか選ぶことができないようになっているのです。
【参考サイト:こくみん共済(全労災) 住まいる共済 保障内容】
ここまでみてくると、補償内容という点では共済よりも保険に軍配が上がる結果となります。
火災保険をどこよりも安く加入できる方法あり!
保険料(掛金)の比較
保険料、掛金(共済では掛金といいます)の面で比較すると、保険よりも共済に優位性があります。下記の比較表をご確認ください。
細かい補償内容の差異や自動付帯される特約等もあり、完全に同じ補償条件での比較にはなりませんが、保険料(掛金)の相場を知るうえで、ひとつの参考になります。
上記の通り、共済の方が圧倒的に安いことがわかります。
まとめ
これまでに火災保険と火災共済の違いについて解説してきました。火災保険は付帯サービスを含め、補償内容が充実しています。
また、補償内容に自由度が高く、ニーズに合わせた設計が可能です。
しかし保険料の面では共済と比較すると割高であるといえます。
一方で火災共済は、補償内容が2パターン程度の定型のもののみの取り扱いで、あまり悩まずに、安い掛金で補償を付保することができます。
火災保険、火災共済は住宅を取り巻くリスクに備えるという意味では同じものですが、実際には多くの違いがあります。
住宅を取り巻くリスクの備えを検討する際には、両者のメリットデメリットをよく比較検討して、自分自身のライフプランに対する考え方を加味した上で選択するようにしましょう。
火災保険をどこよりも安く加入できる方法あり!