立川・国分寺・吉祥寺・広島FP相談|ファイナンシャルプランナー |ファイナンシャルトレーナー
toggle navigation
COLUMN DETAILコラム詳細
2024.04.06

GLTD・団体長期障害所得補償保険とは?加入すべきか?いくらもらえる?メリット・デメリット?を専門家が分かりやすく解説

カテゴリー名
著者情報 森 逸行 FP歴15年 経験した事を伝え解決に導く『金融パーソナルトレーナー』

GLTD・団体長期障害所得補償保険とは?加入すべきか?

 病気や怪我をしてしまった場合、多くの人が入院や通院にかかる費用については備えていることと思います。

その一方で、入院や治療によって働けない期間の収入についてまで備えている人は少ないのではないでしょうか。

GLTD保険は、このような病気や怪我で働けない間の収入減少の際に大きな助けとなるものです。

今回の記事では、世間一般的にあまり馴染みのないGLTD保険について説明していきます。 

質問:GLTDとはどんな保険なのでしょうか?

GLTDとはどんな保険なのでしょうか?またどのような補償でどんな時に使えるものなのでしょうか?

会社でしか受付をしていないと聞きましたが、加入はどのように加入すればいいのでしょうか。

回答|Group Long Term Disability の略称で、団体長期障害所得補償保険といいます。

GLTD Group Long Term Disability の略称で、団体長期障害所得補償保険といいます。

病気や怪我によって働けなくなってしまった場合の収入減を補償するものです。

一般的に企業に勤める会社員が働けなくなると、収入を補うために有給休暇を使用、健康保険の傷病手当金の受給、障害年金の受給という順序をたどります。

有給休暇が使えるうちは給与の全額が補償されるものの、傷病手当金になると給与のおよそ2/3、障害年金はさらに低い金額の補償となります。

GLTDに加入していると、このような収入の減額をカバーするために保険金を受け取ることができるのです。

GLTDは企業が福利厚生の充実を目的に加入するもので、個人では加入することができないものです。

GLTDを導入しているということは、対外的なイメージアップに非常に効果的な施策であるといえます。

従業員側としても、企業がこのように従業員の病気や怪我による収入減に対する補償を備えていることは、働く上での安心材料になります。

優秀な人材の定着・確保を課題と考えている企業は、ぜひ導入の検討をおすすめします。  

質問:GLTDに加入するといくら保障が受け入れるのでしょうか。

現在勤めている会社からGLTDの保険の案内が来ました。

GLTDに加入しているといくら保障が受け入れるのでしょうか。また、おすすめの加入方法があったら教えてください。 

回答|就業不能となった場合の、長期の収入減少を補償する保険です。

GLTDとは在職中の病気や怪我によって就業不能となった場合の、長期の収入減少を補償する保険です。

収入の減少については、健康保険の傷病手当金や障害年金等といった公的補償はありますが、それは永遠に受けられるものではなく、補償額としても十分なものではありません。

そこでこのような不足額を補うためにGLTDを活用することになるのです。

補償額の決め方としては、給与月額の何%という決め方が一般的です。

たとえば、傷病手当金は給与のおよそ3分の2を補償するので、補償内容を給与月額の10%と設定して、傷病手当金とあわせて、就業不能前の給与の8割の収入を確保するという掛け方等です。

基本的にGLTDは会社の福利厚生制度で、保険料は会社が負担することになります。

会社で準備した補償よりも、さらに上乗せ補償を希望する従業員に、プラスアルファで自己負担をさせて、補償充実させるというやり方もあります。

従業員にとっては、選択肢が広がるので、おすすめのかけ方のひとつです。

ただし、プラスアルファで補償の上乗せをする場合でも、従前の給与額を上回る補償となるようなかけ方にならないようにすることが大事です。

就業不能になって従前の給与を上回る補償を得るようでは本末転倒です。

従前の給与額を上限に、公的保障とあわせて80%を確保できるような設計が理想です。ぜひ検討してみてください。 

質問:GLTDがメリットがあると言われてますが加入すべきでしょうか。

現在勤めている会社にGLTDの保険が設置されております。

結婚したので今回生命保険の見直しと損害保険の見直しをしております。

GLTDがメリットがあると言われてますが加入すべきでしょうか。

メリットやデメリットなど詳しく教えていただければ嬉しいです。 

回答|福利厚生を目的とした法人向けの所得補償保険です。

GLTD保険とは、福利厚生を目的とした法人向けの所得補償保険です。

従業員が病気や怪我などで長期間に渡って就業不能となった場合に、所得の一部が補償されます。

従業員にとってのメリット、デメリットについて説明した上で、加入すべきかを考察したいと思います。 

GLTD保険従業員:メリット

①法人しか入れない保険であること

GLTD保険は、契約者:法人、被保険者:従業員という契約形態になります。

冒頭で申し上げましたが、GLTD保険は法人向けの保険であり、個人では契約できないのです。

個人だけでは得られない補償を得られるという意味で、大きなメリットであるといえます。

 

②保険料が割安であること

GLTD保険は、法人が従業員の福利厚生目的で導入するもので、保険料は全額法人が負担するのが一般的です。

しかしGLTD導入企業のなかには、法人で最低限の補償のみ準備し、上乗せ補償を希望する従業員については、追加でかかる保険料をその従業員に負担させている会社もあります。

ただ、保険料そのものが安いので、追加補償のハードルはそれほど高くはありません。

この点も大きなメリットであるといえます。 

GLTD 保険料例】

リンク

加入方式と保険料例|GLTD(団体長期障害所得補償保険)|あいおいニッセイ同和損保 (aioi-gltd.jp)

 

GLTD保険従業員:デメリット

①免責期間があること

免責期間は、病気や怪我によって働けなくなってから保険金の支払いが始まるまでの期間を指します。

どこの保険会社の取り扱い商品であっても、最短で30日から1065日程度で免責期間を設定する仕組みになっています。

免責期間中は無補償期間となり、その間は有給休暇を使用するなどでしのぐことになりますが、有給休暇も日数に限度があるものです。

免責期間の存在はデメリットであるといえます。

 

②転職後の補償がなくなる

GLTD保険は企業独自の福利厚生制度で、どの企業も導入しているわけではありません。

GLTDの補償内容を考慮して、ご自身やご家族の補償を設計している人は、GLTDを導入していない企業への転職を考える場合、同時にご自身・ご家族の補償内容を考え直さなければなりません。

転職したら補償がなくなるという点は大きなデメリットになります。

 

GLTDに関する従業員目線のメリット、デメリットについて考えてみましたが、結論としては、加入することをおすすめします。

法人ならではの補償を割安な保険料負担で得られるというのは、上記のデメリットを補って余りあるものです。

ただ、上記デメリットの2点は最低でも意識して、何らかの対策を準備しておくことは必要です。

関連記事

TOPへ