保険料控除とは?現役の保険営業マンが質問にわかりやすく解説と回答しました。
保険料を支払うと年末調整や確定申告でその一部を「保険料控除」として申告することができるため、所得税・住民税が軽減されます。
この保険料控除は掛け捨ての保険だけでなく、貯蓄性の高い保険でも活用することができるので、資金を貯めながら節税もできるため、知っておくとお得です。
今回は、この保険料控除に関してのご質問に回答していきます。
目次
質問:そもそも保険料の控除とはなんでしょうか?条件や…
そもそも保険料の控除とはなんでしょうか?条件や加入している保険で違いはあるのでしょうか?
年間で保険料の支払いでの上限やお得な加入方法などが、保険料控除的にあれば素人でもわかりやすく教えて欲しいです。保険の種類などにより違いがあるのでしょうか?保険と付くものはまとめて控除になるのでしょうか?
回答|保険料の控除とは、保険料を支払っていれば…
保険料の控除とは、保険料を支払っていれば、所定の金額を所得から控除して所得税・住民税を軽減することができる制度です。条件は加入している保険によって違いがあります。以下にまとめましたので、参考にしてください。
保険料控除は生命保険分野と損害保険分野の2種類あります。
また、生命保険分野は契約をしてる時期に応じて控除できる金額が以下の通り異なります。
生命保険料控除
平成24年1月1日以降に締結した保険契約は以下の控除が適用されます。
新契約に基づく新生命保険料、介護医療保険料、新個人年金保険料の控除額は、それぞれ次の表の計算式に当てはめて計算した金額です。
平成23年12月31日以前に締結した保険契約は以下の控除が適用されます。
ここで控除のポイントは以下3点です。
1.配当金や割戻金が発生した場合は支払った保険料から差し引いて計算した数値を利用します。
2.平成24年1月1日以降の契約(新生命保険料控除、介護医療保険料控除、新個人年金保険料控除)、平成23年12月31日以前の契約(旧生命保険料控除、旧個人年金保険料控除)の新・旧どちらかの控除方法を選択して控除を行いますが、その方法は新・旧どちらかに統一して控除しなければなりません。
3.控除できる金額は、保険会社から送付される保険料控除証明書を利用します。
損害保険料控除
地震保険料控除
火災保険に付帯している地震保険料および個人用火災総合保険、積立火災保険に付帯された地震危険を補償する特約の保険料が、地震保険料控除の対象となります。
その年に支払った保険料の金額に応じて、次により計算した金額が控除額となります。
長期損害保険料控除の経過措置対象となる保険
次の保険のうち、(1)から(4)の条件をすべて満たす契約が長期損害保険料控除の「経過措置」の対象になります。
(1)保険始期が平成18年12月31日以前であること。
(2)保険期間の満了後に満期返れい金のある契約であること(積立型保険、年金払積立傷害保険など)
(3)保険期間が10年以上であること。
(4)平成19年1月1日以降に、保険料の変更を伴う契約変更をしていないものであること など
2および3のなかで、一部保険料控除の対象とならない保険料があります。保険料控除の対象とならないものは、賠償責任、葬祭費用、ホールインワン費用、住宅内生活用動産、携行品損害、育英費用、臨時費用、家事代行などに関する保険料です。
注意点としましては、損害保険の中の第三分野の保険(医療保険や介護保険、傷害保険)は生命保険料控除となり、控除が受けられます。保険会社から届く控除証明書に従って年末調整あるいは確定申告をしましょう。
質問:保険料控除申告書ですが独身や既婚で書き方に違い…
保険料控除申告書ですが独身や既婚で書き方に違いがあるのでしょうか?私は独身ですが将来的に結婚した時に書き方が違う場合や保険料控除の申請を行う場合の注意点などを含めて教えて欲しいです。
可能であれば独身の場合と既婚の場合、子供が出来た場合など小分けに教えて頂けると助かります。
回答|保険料控除申告書では独身や既婚で書き方に…
保険料控除申告書では独身や既婚で書き方に違いはありません。
ただし、既婚や子がいる場合には配偶者や子を被保険者とする契約でも、保険料控除の対象にできるようになり、控除を受けられる範囲が広がります。
質問:保険料控除はアルバイトやパートにより違うの…
保険料控除はアルバイトやパートにより違うのでしょうか?アルバイトを行っている場合にも保険料の控除や年末調整などは関係があるのでしょうか?パートの場合とアルバイトでの違いや、アルバイトの場合の保険料控除などに関して詳しく教えて欲しいです。パートとの違いなどもあれば教えてください。
回答|アルバイトもパートも違いはありません…
アルバイトもパートも違いはありません。アルバイトでもパートでも保険料を支払っていれば控除の対象となります。
質問:保険料控除でいくら戻るのかを前もって知りたい…
保険料控除でいくら戻るのかを前もって知りたい場合には計算方法があるのでしょうか?年間の保険料から知りたい場合は計算式や計算方法があれば教えて欲しいです。
保険料金と収入で控除の金額なども変わってくる場合は、わかりやすく解説をして頂けると嬉しいです。簡単で良いのでお願いします。
回答|保険料控除の金額は、最初の質問への回答を…
保険料控除の金額は、最初の質問への回答を参考にしてください。
保険料控除は所得総額から一定の金額を控除することができますので、課税所得(税金の対象となる所得)を低くすることができますので、所得税・住民税を軽減することができます。
以下に所得ごとにおおよそどの程度の所得税と住民税が軽減されるかをまとめましたので、参考にしてください。(1つの控除枠での試算ですので、新生命保険料控除・医療介護保険料控除・個人年金保険料控除の3つの控除枠を活用した場合は、以下に示す数値の3倍の控除を受けることが可能です。)
毎年10月から11月に生命保険会社から生命保険料控除証書が各契約者ごとにハガキで届きます。
また、勤務先や職場では、年末調整の記入用紙が一人一人配られます。
その記入用紙にハガキに記載されてる金額を記入すると年末調整で計算され、所得税と住民税が軽減される仕組みになります。家族構成や年収に異なりますが、個人年金保険に加入した時の所得税・住民税の軽減される金額になります。
※夫婦はいずれか1人が年収を得ているケース。
※税務の取扱いは、2021年10月現在の税法に基づいております。
将来税法が変更され、税務上の取扱いが変わる場合もございますので、ご注意ください。個別の取扱い等につきましては、所轄の税務署、税理士等にご確認ください。
独身者:年収400万で軽減される所得税と住民税の合計金額=6,800円/年間 夫婦のみ:年収800万で軽減される所得税と住民税の合計合計金額=10,800円/年間 年間6,800円~10,800円と年収と家族構成によって開きはありますが、この軽減額を10年・20年と続けることにより、大きな金額になるので毎年馬鹿にならず、老後の資金の準備にも必要になるかと思います。
質問:色々な種類の保険があると思いますが、保険料控除…
色々な種類の保険があると思いますが、保険料控除は加入している保険毎に種類で控除方法に違いがあるのでしょうか?また、色々な保険に加入している場合は年末調整などで控除申請する場合は保険の種類ごとに控除を行う手続きが必要なのでしょうか?複数の保険の書き方など注意点があれば教えてください。
回答|保険料控除は、種類によって控除方法が違います…
保険料控除は、種類によって控除方法が違います。死亡保障をメインとする保険は、新生命保険料控。医療や介護に係る第三分野の保険は医療介護生命保険料控除。個人年金は個人年金保険料控除となります。以下には具体的な保険種類を記載しました。
生命保険料控除
新生命保険料控除:定期保険・終身保険・養老保険・収入保障保険・学資保険・個人年金保険料税制適格特約が付加されていない個人年金保険など。三大疾病保険などでも死亡保障が含まれている契約は新生命保険料控除の対象となります。
医療介護保険料控除
医療介護保険料控除:終身医療保険・終身がん保険・定期医療保険・定期がん保険・終身介護保険・定期介護保険・傷害保険など
個人年金保険料控除
個人年金保険料控除:個人年金保険(個人年金保険料税制適格特約の付加されているものに限る)
保険料控除は、保険種類に応じて控除対象金額を計算しますが、申請は同時に行います。
注意点としては、同じ保険料控除対象の保険が複数ある場合は、合算して控除金額を計算します。1つが年間4万円、もう一つが6万円の場合は、この2つの保険料を合算して計算しますので、1つ1つそれぞれ控除額を計算するわけではありません。
申請するときは、生命保険料控除証明書を計算した分は全部添付します。
ちなみに、年末調整で生命保険料控除を申請したあとに、不足している保険などが発覚すれば、確定申告で修正・追加の申告ができます。したがって、あせって年末調整をして不足分があっても、慌てずに保険料控除の申請を確定申告で行いましょう。
参考として、国税庁のホームページで公開されている保険料控除申請書のPDFをこちらに添付しましたので、参考としてください。
質問:保険料控除はいつからいつまでの期間になる…
保険料控除はいつからいつまでの期間になるのでしょうか?1月から12月の12か月間なのか加入してから12か月間とかなのかが知りたいです。保険の控除の期間が決められている場合は、いつからいつまでの期間になるのかも教えて欲しいです。保険により違う場合は何個かの保険を例に出して頂けるとわかりやすいです。
回答|保険料控除は申告年度に支払った保険料で控除申請…
保険料控除は申告年度に支払った保険料で控除申請を行いますので、1月~12月までの保険料を申請します。例えば、9月1日で保険加入した場合は、9月~12月の4か月分の保険料を当年度の保険料として計算し、申告します。
ただし、年一括払や年払いの契約は1年分の保険料を当年度の保険料控除対象とすることができます。ここで注意点としましては、1年以上の保険料を前納する場合は全保険料を当年度に入れることはできず、当年度に経過している保険料分だけが控除申請できる金額となります。