クレジットカードやデビットカードの保険は?付帯が2年間無料!?保険を契約しなくても付帯保険で足りますか?

目次
質問:クレジット会社の提携先の保険会社から2年間保険が無料という案内が届きました。
クレジットカードを3枚契約しています。先日クレジット会社の提携先の保険会社から2年間保険が無料という案内が届きました。
先月にも別のクレジットカード会社から同じように無料の保険案内が来ていました。
現在保険の契約はしていないため、無償で加入できるのであれば2つどちらとも申し込もうと思っています。万が一のことを考えた時に、有償の保険を契約しなくても付帯保険でリスク管理はできるものでしょうか。
回答:付帯保険でリスク管理自体はできます。
結論を先に言うと、付帯保険でリスク管理自体はできます。
クレジットカード会社はカード利用者にさまざまな保険を無料で付帯するサービスを行っています。最も一般的なのが国内旅行保険と海外旅行保険でしょう。
下記、三井住友カードの一般会員用の国内旅行保険の補償内容です。
・傷害死亡、後遺障害:最高2,000万円
・傷害治療費用:100万円
・疾病治療費用:100万円
・賠償責任:2,500万円
・携行品損害:20万円
・救援車費用:150万円
カード付帯の海外・国内旅行傷害保険の適用条件改定に関するお知らせ|クレジットカードの三井住友VISAカード (smbc-card.com)
上記のように、ある程度の補償内容はカバーされているので、目的にあわせて足りない部分を任意の保険に加入することでカバーするという方法をおすすめします。
ただ、無料期間終了後の取り扱いに注意が必要です。2年間は無料ということなので、その期間を過ぎたら有料で自動継続されるのか、告知なく補償が終了してしまうのかよく確認しておきましょう。
質問:デビットカードを契約したらスマホ故障時に使える保険がついてきました。どのような仕組みなのでしょうか?
先日銀行口座でデビットカードを新たに発行しました。
ポイント還元率が良かったため年会費のかかるカードにしたのですが、スマートフォンなどのデジタル機器が壊れた時に使える保険がついていました。
万が一iPhoneなどが壊れてしまった場合には修理代などを保障してくれると記載がありましたが、仕組みが理解できず本当に保証されるのか心配です。
保険会社にメリットがあってのサービスなのでしょうか。
回答:「破損」「損壊」「水濡れ」「水没」「故障」「盗難」の場合に対応してます。
スマホ保険の補償内容はカード会社によって補償内容にじゃっかんの差はありますが、おおむね「破損」、「損壊」、「水濡れ」、「水没」、「故障」、「盗難」の場合に対応するものと考えて問題ないでしょう。
最大修理額もカード会社によって異なり、最大で10万円まで補償するところがあります。
ただ、損害のあったスマホについて、メーカー発売から5年以内、購入後3年以内かつ直近3か月を当該カードで支払っている、等とカード会社によって補償対象になるための、細かく厳しめの要件があります。
万が一スマホに損害が生じても、ダメでもともとという気持ちで保険金請求してみるのがよさそうですね。
また、サービスを付帯するには比較的高額な年会費のかかるプランに加入している必要があります。
保険会社サイドの視点で考えても、メリットのないサービスは提供しないので、保険料は年会費に含まれていると考えられるでしょう。
おすすめ記事
-
ゴルフ保険は必要?ホールインワン100万受け取る条件は?保険料の相場やクラブが折れた時の補償を解説します。2025.05.08
-
自動車保険の年齢条件は?保険料の相場は?1日保険はある?等級とは?年末調整の対象?をプロが解説いたします。2024.02.04
-
PL保険(生産物賠償責任保険)とは? 下請けも必要?請負業者賠償責任保険の違い?海外いる・いらない?事例と質問に回答2024.09.24
-
ペット保険に関して特定の病気になった事がある場合に加入は出来るの?季節性のアレルギーなども保証対象?専門家が回答!2025.02.16
-
猫のペット保険で自宅出産時には保険対象になりますか?待機期間終了後に怪我した場合保障されるの?専門家が回答!2025.02.16